Profile  /  経歴,学会・社会活動等

<略歴> 

博士(学術) 東京大学(2011年)

 1976年鳥取県生まれ.東京大学教養学部卒業.東京大学大学院総合文化研究科修士課程修了.農林水産省 中国農業試験場(独立行政法人 農業・食品産業技術総合研究機構 近畿中国農業研究センター)研究員,同主任研究員,シドニー大学客員研究員,大分大学経済学部准教授等を経て,2024年に大阪大学人文学研究科・文学部准教授.専門は経済地理学,農業経済学,畜産経済学.

<所属学会>

 日本地理学会,人文地理学会,経済地理学会,日本農業経済学会,地域農林経済学会 ,畜産経営経済研究会

<学会活動>

 人文地理学会 理事(2024年〜)

 人文地理学会 代議員(2022年〜)

 人文地理学会 学会賞選考委員(2022年~2024年)

 地域農林経済学会 常務理事(2020年~2022年)

 畜産経営経済研究会 常務理事(2019年~)

 日本地理学会 専門編集委員(2018年~2022年)

 日本農業経済学会 常務理事(2018年~2020年)

<競争的資金>

 ■科学研究費(研究代表者)

 「家」規範の衰微にともなう地方圏の社会・空間再編成に関する地理学的研究,研究代表者:大呂興平 2024年~2027年,基盤研究(C)

 グローバルな牛肉生産・貿易の変動メカニズムの解明,研究代表者:大呂興平 2021年~2024年,基盤研究(C)

    超高級食材をめぐる国際産地間競争の動態分析,研究代表者:大呂興平 2018年~2021年,基盤研究(C)

 日本の食料調達をめぐる国際価値連鎖の変動に関する体系的研究,研究代表者:大呂興平 2015年~2018年,若手研究(B)

 トンガのカボチャ生産をめぐる生産者群の動態と社会・資源利用の変動,研究代表者:大呂興平 2012年~2015年, 若手研究(B)

 ■科学研究費(分担者としての参画)

 観光客への津波避難情報の提供方法に関する研究,研究代表者:森田匡俊 2023年~2025年,基盤研究(C)

 世帯のライフコースからみた地方都市における都市のスポンジ化 ,研究代表者:武者忠彦 2021年~2024年,基盤研究(C)

    アジアリンクの拡大からみた現代オーストラリアの産業多様化,研究代表者:堤純 2019年~2021年,基盤研究(B)

 地域経済発展におけるネットワーク型とロカリティ型の統合に関する研究,研究代表者:宮町良広 2017年~2019年,基盤研究(B) 

 長期不況下における沖縄農業の構造変動と農法変革に向けた研究,研究代表者:新井祥穂 2016年~2018年,基盤研究(C)

 日本型アグロパストラルの成立条件の解明,研究代表者:千田雅之 2013年~2016年, 基盤研究(C)

 アジア太平洋地域における第3次フードレジームをめぐる地理学的研究 研究代表者:荒木一視 2011年~2014年,基盤研究(B)

<審議会・委員会等>

 日田市 もりビジョン推進検討委員会 委員長(2023年〜2024年)

 大分県 農林水産部試験研究外部評価委員(2023年~)

 姫島村 文化的景観計画策定委員会(2023年~)

 大分県 事業企画提案競技審査委員(2022年~2023年)

 農林水産省農林水産政策研究所 客員研究員(2021年〜)

 日本畜産物輸出促進協議会 検討委員(2013年~2017年)

 農畜産業振興機構 専門調査委員(2015年~)

 畜産技術協会 肉用牛遺伝資源情報検討委員会 委員(2015年~2018年)

 畜産技術協会 Wagyu肉生産・流通等実態検討委員会委員(2018年~2021年)

 畜産技術協会 CBS定着事業調査委員会 委員(2016年~2019年)

 畜産技術協会 交雑種による肉用牛生産基盤拡大事業推進委員(2018年~2020年)

 大分県 大分らしい和牛肉生産流通対策検討会 委員長(2021年~2023年)

   大分市 農林水産業振興基本計画策定委員会 委員長(2020年~2022年)

   大分市 水道事業経営評価委員会 委員長(2012年~2019年)

 大分県 水道広域連携推進検討委員会 委員(2017年~2019年)

 津久見市 新水道ビジョン策定委員会 委員(2017年~2018年)

 国東半島宇佐地域世界農業遺産推進協議会 委員(2016年~2019年)

 姫島村 文化的景観保存計画策定委員会 委員(2014年~2017年)

 姫島村 景観計画策定委員会 委員(2014年~2015年)

 佐伯市 まち・ひと・しごと創生総合戦略推進審議会 委員(2015年~2016年)

 中央畜産会 新規参入円滑化推進事業 委員(2010年~2011年)

 農林水産省 農業者大学校卒業生経営実態調査委員会 委員(2006年~2007年)

<講演等>

 日本農業研究所「日本の国土周辺部における肉用牛繁殖経営の動態」東京都千代田区(2023年9月)

 大分県肉用牛改良研修会「日本の肉牛生産の構造と今後の経営対応をめぐって」大分市(2022年12月)

 豊後牛生産組合研修会「日本の肉用牛繁殖経営の現状と経営の地域内分業をめぐって」大分市(2020年1月)

 畜産技術協会調査報告会「イギリス・スペインにおけるwagyuの生産・改良・消費」東京都千代田区(2019年1月)

 和牛CBS定着技術調査事業教育プログラムセミナー「CBSの取り組みを考える視点」宮崎県綾町(2018年11月)

 姫島村住民学習会「姫島漁業の現状と展望ー資源管理・経営継承・出荷形態」大分県姫島村(2018年8月)

 大分県農林水産研究指導センター研修会「オーストラリアの農業研究開発システムに学ぶ」大分市(2018年8月)

 鹿児島県配合飼料価格安定基金協会講演会「超大型肉用牛繁殖経営の出現」鹿児島市  (2018年5月)

 とよのまなびコンソーシアムおおいたセミナー「姫島から考える沿岸漁業のゆくえ」大分市(2018年1月)

 畜産技術協会調査報告会「チリにおけるwagyuの生産・改良」東京都千代田区(2018年1月)

 農林水産省関東農政局シンポジウム「肉用牛繁殖経営における飼養管理作業の外部化」さいたま市(2017年11月)

 畜産経営経済研究会研究報告会「子牛生産基盤の縮小をめぐって」東京都新宿区(2017年6月)

 JA栗っこ講演会「長崎県・壱岐の肉用牛繁殖経営におけるCBSとキャトルセンター」宮城県栗原市(2017年3月)

 畜産技術協会調査報告会「米国におけるwagyuの生産・改良」東京都千代田区(2017年1月)

 畜産技術協会CBS定着推進委員会「長崎県・壱岐におけるCBS事業について」東京都千代田区(2016年7月)

 大分豊府中学校講話「卒業論文を書くということ」大分市(2016年9月)

 畜産技術協会調査報告会「豪州wagyuの現状」東京都千代田区(2016年1月)

 エランコ社牛肉セミナー「Wagyuと和牛の動向ーグローバル消費と国内市場への影響」鹿児島市,仙台市(2015年11月)

 エランコ社フードチェーンセミナー「豪州の生産者主導型畜産イノベーションに学ぶ」東京都品川区(2015年8月)

 日田高校講話「大学で学ぶということーあなたはTPPに賛成ですか,反対ですか」大分県日田市(2015年9月)

 日本畜産物輸出協議会セミナー「EUの牛肉貿易と輸入管理制度」東京都千代田区(2015年3月)

 西国東商工会セミナー「TPP問題を考える」大分県中津市(2014年7月)

 日本畜産物輸出協議会セミナー「EUへの和牛輸出に向けて」東京都千代田区(2014年3月)

 大分大学イノベーティブ経済セミナー「TPPと農業問題を考える視点」大分市(2014年1月)

 大分豊府中学校講話「大学での学びについて」大分市(2013年7月)

<マスコミ出演・寄稿・監修等>

 ■テレビ

 NHK北海道 2021年4月20日放送 「カギは酪農!道東経済圏」ホットニュース道東スペシャル.

   フジテレビ 2016年6月3日放送 池上彰緊急スペシャル「日本産和牛 VS 豪州産wagyu」監修.

 NHK宮崎 2014年6月2日放送 イブニング宮崎「関税下がる牛肉 畜産業が目指す道は!? EU輸出の可能性を探 

 る 」出演.

 NHK全国 2014年1月11日放送 NHKスペシャル 「シリーズジャパン ブランド" 第1回 "食と農"に勝機あり」取  材. 

 OAB大分朝日放送 2011年11月4日放送 スーパーJチャンネル「TPP交渉の情勢について」出演.

 ■新聞

 大分合同新聞 2020年10月17日「止まらぬ人口流出 働き口増やして 姫島村の現在」

    朝日新聞 2020年4月5日朝刊1~2面「和牛 もはや wagyu」

 ニッケイ新聞 2019年12月17日1面「ブラジル和牛の実態調査に」

   全国農業新聞 2018年2月23日1面「繁殖雌牛の増頭回帰は本物か」

 日本農業新聞 2016年4月20日14面「アップ繁殖力ー飼養管理と観察徹底」

 日本農業新聞 2015年4月27日2面「専門家 こう見る オールジャパンの販促戦略欠かせず」

 朝日新聞 2014年7月7日関西夕刊1面「神戸ビーフ 敵はKOBE」

© 2018 by Kohei ORO. All rights reserved.
Powered by Webnode
無料でホームページを作成しよう! このサイトはWebnodeで作成されました。 あなたも無料で自分で作成してみませんか? さあ、はじめよう